異例尽くしの年が過ぎ、また新しい年が始まりましたね!!
昨年は生活がガラッと一変し、いつも通りの生活のありがたさを痛感する年となりました。
まだまだ自粛や制限の多い生活は変わらなさそうですが、行きたい場所に行き、会いたい人に会える日が早く来るといいですね。
さて、当院のお食事もおせち料理がでました。
彩りの良いお食事を見ると、新しい気持ちで明るく新年を迎えられますね♪
とても素敵なお花で気持ち良く新年が迎えられました
(*^^*)
雪がちらつくほど、寒さも増しておりますので、皆さまお体には気をつけてお過ごしくださいね。
今年も引き続き、皆様の妊娠・出産・子育てのお手伝いができるよう、スタッフ一同、努めてまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
R3.1.1 桒原 未來
みなさま、2020年もあと数日です。 今年は1年間で600人の赤ちゃんが誕生しました。
コロナ禍で妊娠・出産・子育て本当に大変だったと思います。
我々医療従事者も日々緊張で、感染と必死に戦ってきました。
一時は面会・立ち会い・各教室も全面中止にせざるを得ませんでした。そんな中でも、妊婦さん、子育て中のママさんをひとりぼっちにはさせてはいけない、という信念のもと、夏以降、制限下ではありますが分娩立ち会いは再開、ママさんの不安解消の場である赤ちゃん同窓会も少人数で再開しました。感染者が出たらどうしようという不安はありますが、皆さんの協力のおかげでなんとか感染者を出さずにここまでやってこられました。
やはり分娩・子育ては一人では大変です。旦那様の応援、まわりの人の助けがあってつらい分娩にも耐えられます。
子育て中のママさん同士集まって(3密避けて)助産師さんと語り合うこともママさん達に自信と勇気を与えられたと思います。
12月の赤ちゃん同窓会では私はサンタの格好で皆さんをお迎えしました。
クッキーのプレゼントと、今年は特訓したピアノの演奏もプレゼントしました。つたない私のピアノでも『感動しました』と数人にいっていただくことができました。産婦人科医を長くしていて、感謝されることは多いですが。人に感動を与えることはないのでわたしも逆に言っていただけて感動してしまいました。
いつもはお産を頑張ったママさんに感動を覚えることも多いですが、来年2021年は本業でも皆さんに感動を与えられるような仕事をしていきたいと思います。
コロナ禍の中、頑張っているママさん、元気な赤ちゃんに沢山お会いすることができて本当に幸せな1か月でした。
赤ちゃん同窓会は1歳の誕生日で卒業ですが、皆さんは当院の卒業生です。いつでもここにみんなで待っています。
困ったとき、つらいとき、誰かに話したいとき、いつでも待っています。
2021年が皆さんにとってよりよい1年になりますように。。。
我々スタッフは来年も一生懸命頑張ります。来年もよろしくお願いいたします。
➡️詳しい内容は赤ちゃん日誌のページをご覧ください
2020年12月29日 院長 木村 聡
☆出産ラッシュ☆
ハロウィンのブルームーンに誘われて、当院ではたくさんの赤ちゃんが産まれてきてくれました。
小児科健診でみんな集合したところをパシャリ♪
新生児室に入りきれていないくらいの大渋滞です。
元気な赤ちゃんの声であふれていました!!
年に数回しか見れないブルームーン☽
なんだか不思議なパワーを感じますね★
2020/11/12 鈴木
みなさん、こんばんは☆
ハロウィンの今夜はいかがお過ごしですか?
今夜のお月様はなんとブルームーン☽
さらに、10月31日の満月は46年ぶりだそうです♪
当院のおやつもハロウィンメニューでした(*^_^*)
ついつい、秋の夜長を楽しんでしまいますが
寒さには気を付けてお過ごしくださいね。
綺麗なお月様に誘われて、元気な赤ちゃんが
たくさん生まれますように♪
R2.10.31 桒原 未來
10月6日
本日は、スタッフのみの防災訓練を行いました。
当施設の防災設備・避難経路の確認をした後、
避難袋からの降下訓練・・・。
1番手は院長!!
颯爽と下まで降りて行きました★
院長に続き、スタッフも緊張しながらですが
無事に降下することできました!(^^)!
今回の訓練で得た知識・経験をもとに、
万が一の場合に最善の対処・皆様の安全確保が
出来るように努めて参ります。
R2.10.6 桒原 未來
当院からのお知らせです。
当院の南側に第2.第3駐車場が新しく出来ました。
10月1日から利用開始できます。
病院駐車場がいっぱいでしたらこちらを利用して下さい。
第2駐車場6台と第3駐車場の入口付近の4台は広めの間隔がとられています。
ぜひこちらもご利用くださいね。
※赤ちゃん同窓会・ヨガ・骨盤教室へご参加の方は第2・第3駐車場へとめてください。
8月12日は、ペルセウス流星群が見れる日☆
皆さんは、流れ星を見ましたか?
当院には、流れ星と共にたくさんのかわいい赤ちゃんが産
まれてきてくれました☆彡
とても賑やかな一日となりました♡
分娩を担当した石川助産師・大石助産師より一言。どの子もみんな元気いっぱいの誕生で、幸せと喜びであふれかえった夜でした!めまぐるしい状況に協力してくれたママ達、ほんとうにありがとう! 石川詩子
幸せのベビーラッシュ♡
バタバタした中での出産でしたが、みんな元気に産まれてきてくれたことに感謝です。大変な夜を一緒に乗り越えたママ達。これからの育児も一人じゃない!(^^)!
健やかな成長をお祈りいたします。 大石麻衣子
R2.8.20 高宮 有美
6月より育児相談室を再開しております。
写真のようにソーシャルディスタンスを保ちながらママと赤ちゃんが来てくれる事をお待ちしています♡
来て下さるお母さま方に以下の事をお願いします。
✿密になる事を避けるために、計測・相談を終えたらお帰り頂くようお願いします。
✿お友達などと待ち合わせての利用はご遠慮いただきたいと思います。
今後も育児相談室を継続して行けるように、皆様のご理解・御協力を宜しくお願い致します<(_ _)> 2020.7.15高宮
今年の梅雨はよく雨がふりますね..。
写真は、7月7日のおやつです。
ガラスの器に天の川が広がっていて、見てるだけで爽やかな気分になりますね☆
きっと雲の上ではこんな夜空が広がっていたはず…
みんなの願いが届きますように★
2020.7.13 鈴木
新型コロナウイルス感染症で世界中がパニックになりました。
少しずつ落ち着きは取り戻してきましたがまた今年の秋以降の再感染が心配です。
コロナウイルスに対するワクチンの開発が急がれています。
コロナウイルス感染をきっかけに、うがい・手洗いやワクチン接種など予防医学が重要になってきています。
子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染が原因です。子宮頸がんワクチンは一時副作用が問題となり、現在は厚生労働省からの積極的な接種勧奨はされていません。
実際は副作用はワクチンそのものが原因ではないとされており、小中学生の女子への接種に対して自治体からの助成もされています。
当院でも子宮頸がんワクチンの接種を勧めております。
将来のために、娘さんお孫さんへの接種をぜひご検討下さい。
ワクチン接種をご検討の方は予約制になりますのでお問い合わせください。
令和2年5月24日 木村 聡
初夏ですね。
そろそろ扇風機でも出そうかな~?なんて考えています。笑
コロナウイルス感染症の影響で自粛生活が続いています。
皆さんにも面会の制限や託児の制限などご協力をお願いしています。申し訳ありません。
現在の行動がみなさんのため、赤ちゃんのためになっていると信じて頑張りましょう。
現在当院でも母親学級やヨガなど開催出来ておりません。そんな中、当院スタッフは話し合いを重ねながら母親学級のビデオ作成を検討しております。
教室が再開できることが一番なのですか・・。今私たちに出来る事を考えてやっていこうと思います☆
来月以降。世の中の状況をみて以前の状態に戻していこうと思いますが、この感染症をきっかけにシステムがいろいろ変っていきそうです。
R2.5.14 高宮
5/11は母の日でした♡
皆さんもお母さんへ普段の感謝の気持ち伝えられましたか?
私も、子供達から可愛いお手紙とケーキもらいました。普段は怒ってばっかりだけどまた明日から笑顔で頑張ろう!!と思えました(*^_^*)
そんな5/11は、病院でも母の日のお祝いをしました。
頑張って出産され育児を頑張っているママ達へ、普段より少しゴージャスにご飯の上にお花を描いて。
華やかなお食事は笑顔になりますね☆★
おかあさんいつもありがとう♡
R2.5.12 高宮
春華堂の社長さんのご厚意でたくさんのうなぎパイが、当院に届きました。中には手紙が添えられていて、そこには優しく、かつ強い文字で、“新型コロナウイルスと戦っていらっしゃるみなさまの何かお力になれればと…(中略)”と新型コロナウイルスの感染拡大の終息を願う言葉とともに我々への激励の言葉がつづられていました。
感染の緊張が続く毎日ですが、この時ばかりは当院のスタッフみんなの顔に、笑みがこぼれていました。
こんな素敵な優しさにふれ、自分もまた周りのみんなに何か1つでもいいから優しくできたらなぁと思いました。
例えそれが小さなことだとしても… 人と人の接触は制限されても、心と心の結びつきは色んな形であらわせるということ!!今だからこそ大切なことに、改めて気づかされた日でした。
スタッフ一同心から感謝申し上げます。 令和2年5月5日 スタッフ一同
★端午の節句に★
写真は、5月2日のカフェランチメニューです。端午の節句も近いのでと、この日はこいのぼりのオムライスでした♪
いつものオムライスもケチャップなどのちょっとしたアレンジで可愛く楽しく味わえます。ちなみにこいのぼりの目は、ソースとマヨネーズだと厨房さんが教えてくれました。
実は、私も自宅で子供と作ってみたんです。厨房さんのような可愛いこいのぼりにはほど遠いものでしたが…(笑)家族で笑いに包まれた良い時間になりました。
コロナウイルス感染拡大で自粛の中、少しでも楽しみながら、みんなの笑顔のパワーで乗り越えていきたいですね!! 鈴木
新型コロナウイルスの感染が拡がっています。
地域によっては里帰り分娩が出来なかったり、家族の行き来が制限されているところがあります。
実家に帰って、じいじ・ばあばに手伝ってもらおう、
実家でゆっくりすごそうと予定していた方も多いと思います。
ただ、流行地域からの移動、流行地への移動、高齢者との関わりなど、心配なことも多いと思います。
もし里帰りや転居が不可能・心配な場合は当院産後ケアを利用してみてはいかがでしょうか?
産後の疲労・うつ症状、育児不安、家族の協力が得られない場合など、産後ケアが利用できます。
専用棟で助産師が寄り添い、赤ちゃんのお世話・育児指導をお手伝いします。
疲れているママさんは赤ちゃんを預けてゆっくり休むことも可能です。
住民票が浜松市にあるかたは市の助成も受けられます。
日帰り・宿泊・短時間の利用を選べます。
コロナ禍でストレスもたまり、育児に悩んでいる方は一度ご相談ください。
日々新型コロナウイルス感染症で皆さん不安な毎日を送っていることと思います。
我々医療従事者も、人類史上初の感染症の蔓延に心を痛めています。
厚生労働省や産婦人科学会・医師会等からの情報を収集し、どうすれば感染を防げるか、患者さん、そして我々医療従事者をウイルスから守れるか奮闘しています。
周辺の総合病院の先生とも連携しながら当院の管理方法を試行錯誤しています。
面会の中止や、立ち合い・入院の制限等で皆さんは大変不安な思いをしていると思います。大変申し訳なく思っています。
我々はお母さん、赤ちゃんの命をどうすれば守れるか、ただそれだけを考えています。そのために我々自身も絶対感染してはならないと自己管理に努めています。
通院中や入院中・分娩前後も患者様一人で来院しなければならず、とても心細いと思いますが、どうか我々に不安なこと、してほしいことをどんどん言ってください。プロとして皆さんのために全力を尽くします。
不安なことは一つ一つ一緒に解決していきましょう。心細いときは我々が寄り添います。家族だと思って頼ってください。
必ずやコロナウイルスに打ち勝って、お子さんが産まれたあと『おかあさんはあなたがおなかにいたとき大変だったんだよ』『コロナにはまいったね』と赤ちゃんと一緒に笑い話にできるように、いまこそ我慢してあと数か月頑張りましょう。
皆さんも我々も絶対負けません。つらい時期をワンチームで乗り切りましょう。我々はいつも皆さんの味方です。
どうか前を向いて、赤ちゃんの笑顔を思いながら頑張りましょう。私たちも頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
木村産科婦人科 理事長・院長 木村 聡
当院附属助産院 産後ケアセンター『トトハウス』開設から1年経過しました。
少しずつ利用者も増加しています。
今後さらなるケアの充実を目指していきます。
産後ケアセンター利用者さまの声
おっぱいを飲んでも吐いてしまい、病気なのではと不安でした。
吐かない様におっぱいをあげることが自分の中でストレスになっていたと思います。
でも助産師さんが相談にのってくれて解決策も一緒に考えてくれて、1泊2日の中で授乳に関して自信を持つことが出来たと思います!
ここまで産後のフォローをしてくださって本当にありがたいです。
院長先生にもお会いできてうれしかったです。ゆっくり休むことも出来たので家に帰ってからも頑張れそうです。引っ越ししても何かあれば浜松に戻ってきますので、またその際はお世話になるかもしれません。その時にまたよろしくお願いします。また木村さんに来れることを楽しみにしています。本当に本当にありがとうございました。
~2020年1月~
生後1ヶ月の娘と2泊3日利用させていただきました。
初めての子どもでわからないことが多く、不安や疑問があり、また聞ける人もいませんでした。トトハウスに来て色々とレクチャーを受けることが出来ました。
特に『おひなまき』と『添い乳』のやり方を教えていただき、出来るようになりました。
授乳のやり方、ミルクの量なども『あげすぎ?足りない?』と疑問に思っていたことも解決しました。(←あげすぎでした)
出産病院では『今後は小児科で聞いてください』『YOU TUBEを見てください』etcが多く、悲しい思いをしました。
トトハウスへ来て、皆さんが優しく質問にも答えてくれたので、『もっと早く来れば良かった、2人目はここで産みたい』と思いました。お部屋も綺麗で料理も美味しかったです。また泊まれるなら来たいです。色々とありがとうございました。 ~2020年2月~
産院退院後、そのまま2泊3日で産後ケアを利用しました。
部屋にはミルクのセットが置かれていました。ミルクを作ったり、消毒したりと、これから家で行うことと同じことを練習でき、退院してからの生活を想像しながらできました。
夜は2日間とも赤ちゃんを預かっていただき、久しぶりに5~6時間寝ることができました。授乳のやり方やおっぱいのマッサージ方法もゆっくりじっくり教えていただくことができました。おかげでおっぱいも沢山出るようにもなりました。まだまだ不安なこともあるけれど、少し自信をつけて帰ることができました。
退院日は沐浴を行ってから帰ることにして13時の面会に合わせてパパにも見てもらいました。
今回産後ケアを利用して本当に良かったと思います。絶対オススメです。
あと4日分利用できるので、また少ししたら利用したいと思います。ありがとうございました。
~2020年3月~
♪Happy Birth Day♪
当院ごとではありますが・・・。
先日、院長が誕生日を迎えました(*^_^*)
年齢は…ご想像におまかせしますね笑
気持ちはハタチです(笑)たぶんですが・・。
優しく明るいスタッフ(笑笑)に恵まれ、今まで以上に木村産科婦人科が皆さんにとって身近で頼れる病院となるよう頑張っていきたいと院長も思っています(*^_^*)
今後ともスタッフ一同で院長の健康管理をしてまいりますので安心して下さいね。
それではまた!(^^)!
R2.3.11 鈴木 有
☆ひなまつり☆
節分をしたのがついこないだのこと、と思っていたら、もう3月ですね! 3月3日は、ひなまつり♪
上の写真は、3月3日のおやつ(左)と夕食(右)です。ひな人形にみたてたいちご大福のおやつに、夕食では、ひなあられもついています。
淡く優しい色合いが特徴のひなあられ、1つ1つに意味があることは知っていますか?
桃色は春、緑は夏、黄色は秋、白は冬を表しているとされ、ひなあられを食べることで自然の力を取り込み、健康で幸せな1年が過ごせるようにとの思いが込められていると言われているそうです。
ここで誕生した赤ちゃんたちが、健やかに成長していきますように!!
厨房さん、そして当院スタッフみんなの思いです(*^_^*)
桃の節句に色彩きれいなお祝いメニュー!! ♪もう春ですね♪ 3月3日 看護師鈴木
☆節分&おやつ☆
気付けは2月。
今年はあまり冬を感じることなく、あっという間に春になっていました。
そんなある日のおやつ。
くまさんの形をしたとってもかわいいクッキー食べるのがもったいないくらいですね。
付き添いで泊まっていたお子様も喜んでいました。
2月3日 節分
鬼はそと~♪・福はうち~♪
病院のお食事とおやつも節分の雰囲気満載でした。
おやつは鬼の顔のロールケーキ。可愛いですね♡
全ての食事を厨房のスタッフが愛情をこめて作っています。
美味しい料理でお母さん方が幸せになってくれると嬉しいです。
R2.2.10 高宮 有美
毎月開催している赤ちゃん同窓会。
12月は毎年クリスマスバージョンになります。
(12月は参加希望が多いため、通常月2回⇒4回開催)
当院で生まれた赤ちゃんとママさんたちがこうして集まってくれます。
通常、お産がおわると産婦人科医院と患者さんとは疎遠になってしまうのですが、赤ちゃん同窓会で集まれることは大変嬉しく思います。
また、ママさん同士の横のつながりも出来て素晴らしいと思っています。
ふだん子育てに奮闘しているママさんたちにわたしがサンタに扮してささやかなクリスマスプレゼントを配らせて頂きました。
たくさんのママさん、赤ちゃんの笑顔がみられました。
毎日大変ですが、そんな中でも楽しんで子育てをしてもらいたいと願っています。
今年もあと数日、令和ベビーの誕生に沸いた年ももうすぐ終わりです。
皆さんにいい新年が訪れますように。。。
今年1年有難うございました。
来年もスタッフ一同頑張ります。
皆さま良いお年をお迎えください。
令和元年12月27日 院長 木村 聡
~職員旅行②~
11月24日に第2陣が職員旅行に行ってきました! 行き先は、第1陣と同じく、彦根城と養老の滝でした。天気が心配でしたが、なんとか雨に降られず良かったです。
養老の滝ではだいぶ紅葉もすすみ、赤く色づいたもみじが綺麗でしたが、普段あまり歩いていないスタッフはずっと登り坂で大変でした(^_^;)
たくさん話をしながらおいしいランチを食べて買い物をして、とても楽しい時間をすごせました♡
今回、参加した職員の子供たちの中には、当院で産まれた子、その子を取り上げた助産師や立ち会った看護師もいました。
数年後、大きくなった子どもたちとこのように一緒に旅行ができて感慨深かったです。 松井・伊藤・林
11月11日 中部学園中学校に思春期教室の講義をして
きました。
毎年浜松市内の中学2年生に思春期教室に行っていますが、中部学園中学は初めてでした。
数年前に小中一貫校になった学校で、施設も新しく、小さい小学生も沢山いてかわいい光景でした。
たくさん伝えたいことがあったのですが、50分という短い時間で、毎年話し足りない思いがあります。
中学生の皆さんに出産シーンのビデオを見せながら命の大切さ、男女交際、妊娠出産、性病についてなどお話ししてきました。
生徒さんは皆さん真剣に聞いてくれていました。
正しい知識を持って、正しい行動をする大人になって欲しいと願っています。10年後、20年後にこの子たちが沢山の家族に囲まれて楽しく暮らしていてくれてたらいいなあと思います。
院長 木村 聡
11月3日に今年の第1陣の職員旅行に行ってきました。
今年の行き先は彦根城と養老の滝でした。
好天に恵まれ、たくさん歩いて汗ばむくらいでした。
彦根城ではひこにゃんには会えませんでしたが天守閣からの城下の景色を眺め、城下町のショッピングストリートで近江牛コロッケや抹茶ソフトを食べました。
養老の滝では20分ほどの坂道をひたすら登り、紅葉なりはじめの中の綺麗な滝を拝んできました。
その後近江牛の鉄板焼きを食し、満腹になったバスで帰途につきました。
一緒に行った職員の子供たちとも仲良くなることができ、子供たちから「いんちょー、いんちょー」と呼ばれて人気者になった気分でした。
職員みんなの親睦が深めることができたいい旅でした。
(第2陣は11/24に催行されます)
院長 木村 聡
当院では出産・育児を頑張っているお母さま方へ、お祝い膳を召し上がっていただく日を1日設けています。(ディナー)
コース料理をゆっくり召し上がっていただき、旦那様やご家族との時間を楽しんでもらえたらと思っています☆
出産後はなかなかゆっくり食事を召し上がる時間がなかったりします。ぜひこの機会に美味しい料理を召し上がってくださいね。
R.1・10・1 高宮 有美
7月7日は七夕でした。
この日は、あいにくの曇り空で、天の川は見えませんでしたが、きっと雲の上では、彦星様と織姫様が出会えているだろうな…と思いつつ空を見上げていました。
皆さんは何をお願いしましたか?
当院の保育士さんたちが作ってくれた七夕飾りにも、たくさんの星の短冊が飾られていました。
上の写真は、当院の夕食メニューです。七夕にちなんで、色鮮やかな料理が並んでいます。
天の川にみたてたそうめんと星形のハムやニンジン。
いつもの夕食が、ひときわ輝いてみえます。
みんなの願いが、天まで届きますように…☆ 厨房さんのそんな思いが伝わってくる夕食でした。 鈴木
5/12は母の日。
いつも感謝しているけどなかなか口にできない『ありがとう。』
皆さんは、お母さんに感謝の気持ちを伝えられましたか?
これから赤ちゃんと一緒にいろんな初めてを重ねていくお母さんたち。
一緒に笑い一緒に泣いて一緒に成長していく忙しい毎日に、母の日の特別メニューです。
厨房さんが心をこめてカーネーションを添えリボンを結んでくれました。
いつも頑張っているお母さんへ…心から『ありがとう★』 2019.5.13 鈴木
菜の花が綺麗に咲いていますね✿✿
春らしい日々で気分もルンルンしてしまいますね!
当院も4月から産後ケアが始まったり、診療体制が変わってます。赤ちゃん同窓会やヨガも場所が変更となっています!!
今後ホームページも更新していきますね!!
2019.4.23高宮
産後ケアセンター運用開始
4/1から産後ケアセンターの運用を開始しました。
内覧会にはたくさんの方にお越しいただきまして
ありがとうございました。
母乳外来や産後2週間健診、マタニティヨガを新施設で
おこなっています。
4/16から宿泊型産後ケアも開始いたします。
産後ケアについてや、施設利用についてご質問があれば
気軽にスタッフにお声かけください。
よろしくおねがいいたします。
平成31年4月1日 院長 木村 聡
4月1日オープンの産後ケアセンター
が完成しました。
産後ケアは肉体的な疲労、子育ての不安、支援が受けられない方などのサポートを目的にしています。
浜松市では初めての分娩取り扱い産科クリニック併設の産後ケア専用施設です。
子育てに悩むお母様方の『駈け込み寺』になろうと思っています。
分娩施設で不十分なケアを受けた方が、そのまま産後ケア施設を利用することで早く心身ともに回復し、幸せに子育てをしていけよう手助けをしていこうと考えています。
宿泊型と、日帰りのデイケア型、1~2時間の短時間型があります。
(浜松市民には公的助成もあります)
4月1日からデイケア、4/16から宿泊型のケアを当施設で行います。
その他、保健指導・母乳外来・母親教室・赤ちゃん同窓会等もケアセンターで行います。
是非内覧会にお越しくださいますよう、皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
上の写真は、当院で出た2月3日(節分)のおやつと3月3日(桃の節句)の夕食です。
ささやかな1日の1コマですが、節目を祝 うことって大切ですね★
♪次のイベントの料理が楽しみですね♪
鈴木
★産後ケア棟情報★
2月も終わり、もう3月ですね。今年はあんまり冬を感じずあっという間に春が来たように思います!(^^)!
外来に来られている方は、目にしていると思いますが、病院横へ建設中の産後ケア棟がだいぶ完成に近づいてきました。
内装の工事も始まって私たちもワクワクしています!!
沢山の方に応募いただいた施設の愛称も1010HOUSEと決定しました。
2019年4月1日開院です。
4月1日以降は
1.2週間健診・母乳外来・産後ケア
2.母親学級
3.赤ちゃん同窓会
4.ヨガ
5.骨盤教室
はトトハウスで行いますので直接お越しください。
なお、開院に先立ちまして3月30日・31日に内覧会を予定しています。
皆さまのご来場お待ちしております。
高宮
★産後ケア事業について★
みなさんこんにちは。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現在当院横に産後ケア施設を建設中です。
産後ケアとはお産を終えたお母さんの心身の疲れを癒し、子育ての不安なことを助産師をはじめとしたスタッフと共に解決していくケアです。
そこで現在建設中の産後ケア施設の皆さんに親しまれるような愛称を付けようと思っています。
皆さまからの意見を募集中です!!
外来の血圧計の後ろにアンケート回収ロボット君がいますので、皆さまのご意見お待ちしております!!
締め切りは1/31でです。
建築は着々と進んでいます。
どんな建物ができるかとても楽しみです!!
皆さまからのたくさんのご意見お待ちしています★
2019・1・25 高宮
1月より近藤医師が産休・育休のためお休みに入ります。
いつも優しくて頼りになる先生が、お休みに入られるのはさみしいですが、戻ってきてくださる日をとても楽しみにしています☆
本当にありがとうございました!!
そして平成30年も最後となります。来年もみなさんが笑顔で過ごせますように☆★
H30.12.31 高宮 有美
9月に出産されたお母さまから、ご自身で書かれたイラスト付きのメッセージカードが届きました!!
健診での様子やお産での様子が目に浮かぶようでとてもホッコリしました!!
それにしても、院長も助産師松井さんの事もとても特徴を掴んで描かれているな~と感心です♡
素敵なメッセージカードありがとうございました!
また、遊びに来てくださいね!!
H30.11.26 高宮
お久しぶりの食べ物の記事です!!
10/31はハロウィンでしたね!!
皆さんはご家族やお友達と仮装などして
楽しみましたか?
当院ではおやつでハロウィン気分を味わいましたよ!!
こういうセンス、私にも分けて欲しいです・・(*^_^*)
2018/11/4 高宮 有美
雲一つない晴れた日曜日職員旅行で、はとバスツアーへ参加してきました!!
東京駅→皇居→ランチビュッフェ→スカイツリー→浅草浅草寺のコース
今回はスタッフの子どもたちもたくさん参加してくれてワイワイとても盛り上がりました!!
最初は、子どもたちも少し緊張した表情でしたが、だんだんと子ども同士で仲良くなり、楽しそうでした☆
スカイツリーも天気が良く遠くまで見渡せました(*^_^*)
スタッフの家族にも久しぶりに会えて成長を感じたり、スタッフみんながニコニコ元気をもらえた旅行になりました(^<^)
これからも元気に頑張っていきます!!
2018/10/28 高宮 有美
10月14日に職員旅行に
行ってきました。
今回は第1弾(本日留守番のメンバーは次週)でした。
新幹線で名古屋、近鉄で松坂市に移動。
松阪牛のすき焼きを満喫したあと、伊勢神宮に参拝しました。
本場のすき焼きは柔らかくて
みんなで感動しながらいただきました。
伊勢神宮では神聖な雰囲気の中、
パワーをもらい、明日からの無事を祈ってきました。
2年ぶりの職員旅行でしたが、日頃の
疲れを癒やし、スタッフみんなの親睦を深めることが出来ました。
2018/10/28 院長 木村 聡
当院産後ケアセンター(附属助産院)の建設が
産後ケア事業の充実をめざし、当院横(駐車場の場所)に
産後ケア専用施設である附属助産院の建設が始まりまし
た。
来年の4月には助産師を中心とした産後ケアのための施設
が完成します。
(現病棟での産後ケアは今後も継続して参ります)
お産で心身ともに疲れたお母さん達、核家族などで周囲の
協力を得られない方のために母児ともに退院後にゆっくり
過ごせる施設を作ります。
始まりました。
建築中には、駐車スペースの減少・工事車両の出入りな
どでご迷惑をおかけすると思いますが
よろしくお願いします。
皆さんに喜んでいただける施設となるよう努力して
参ります。
写真は10/4に執り行われた『地鎮祭』の様子です。
今後施設写真や、建築の進捗状況などUPしますので
楽しみにしていてください。
2018/10/14 院長 木村 聡
☆妊婦健診☆
久しぶりに妊婦健診の様子をレポートをさせて頂きます!
当院は2診体制で診察を行っています。
(但し、土曜日は1診体制です)
本日は旦那様も一緒に健診に来てくれました!
エコー中はSDカードに動画を撮影していきます。(※SDカードの録画は毎回ではありません。)
赤ちゃん大きくなっているかなぁ~?元気かな~?そんな思いでママもパパもエコーを真剣にみています!
エコーの後は先生とお話をして診察は終了となります!
気になる事などあればしっかりと質問して下さいね!!
写真撮影の御協力ありがとうございました!!
外来そして出産の時に会えるのを楽しみにしています!!残りのマタニティライフ楽しんで下さいね☆★☆
H30.8.21 高宮
屋根よりた~か~い♪こいの~ぼ~り~♪
5月5日は子どもの日
当院の夕食もこどもの日らしいお食事でした!
ご飯も大・中・小と大きさが少しずつ違ってこいのぼりをイメージされていました!
病棟の方はGWあたりはとても賑わっていてお部屋も満床でした!
現在は少し落ち着いてきています。
厨房スタッフがおいしいお食事作ってくれています。ぜひ入院中の一つの楽しみにしていただければと思います♡
H30・5・13 看護師:高宮 有美
もうすっかり春の気候ですね~♡
桜やチューリップがきれいに咲いていて、お散歩に出たい季節です☆
そんな3月は、旅立ちの季節でもありますね!
当院では約3年働いてくださった、乙咩三里先生が退職されます。
とっても優しくて丁寧でお話しすると面白くて私たちの大好きな先生です(*^_^*)
先日、乙咩先生の送別会をしました!
食べ物もおいしくてとっても楽しい会となりました。
乙咩先生本当にありがとうございました!
また病院の近くまで来られたら寄って下さい ね!!
H30.3.28 高宮 有美
今年も参加してきました!!
当院からの参加は2名。。。 もちろん5キロですよ(*^。^*)
去年に比べて練習の回数も減り、本番が近くなると 当日雨降らないかな~と思ってしまう始末・・・。
今年からコースも変わり少し楽になるかなーと期待 してましたが坂が増えて私たち的にはきつかったで す・・・。
なんとか完走して二人で写真撮ってきました!!
来年は院長はじめメンバーも増える予定??
(当院のTシャツを着てハーフに出る予定ですby 院長)
来年見かけたらぜひ大きな声援をお願いします☆
看護師:高宮 有美
少し過ぎてしまいましたが、バレンタインデーの時のおやつです♪♪
こんなに可愛くて見た目にも癒されてしまいます♡
メニューはオレンジブラウニーとハートのクッキーとフルーツの盛り合わせです。
私も作れるようになりたいなーとは思いますが、やっぱりこれからも食べる専門でいきたいと思います (*^。^*)
このように厨房のスタッフさんが、おやつにもいろいろな工夫をしてくれています!!楽しみにしてくださいね☆
H30.2.22 看護師:高宮 有美
ある日の昼食 平成30年2月12日
まだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザも猛威をふるっています。
体調を崩さないよう皆さんも気をつけてください。
今日は病院食のランチをUPしてみます。
ここ数日お産のペースがちょっとダウンし、入院患者さんの2名とのんびりした休日です。 というわけで私も病院食を食べています。
サンドイッチ、サラダとスープ、おいしく健康的な食事です。
まだ2月予定日の方がたくさん残っています。
おいしい食事も待ってますので、かわいい赤ちゃんを皆さん産みに来てくださいね(^_^)b (院長 木村 聡)
2月3日 節分
鬼は外~!! 福は内~!!
いつのまにか2月になっていました・・・。
皆さんいかがお過ごしですか?
これは節分の日のおやつです。
パウンドケーキで鬼さんになっています
(*^。^*)
可愛くて食べられない!!
夕食は恵方巻きでした!!
年に1度の恵方巻き♡♡
このようにお食事も工夫してお母さま方に少しでも楽しめるようになっています!!こちらでご出産される方は是非お食事もぜひお楽しみに!!
(看護師 高宮 有美)
2月3日 節分
鬼は外~!! 福は内~!!
いつのまにか2月になっていました・・・。
皆さんいかがお過ごしですか?
これは節分の日のおやつです。
パウンドケーキで鬼さんになっています
(*^。^*)
可愛くて食べられない!!
夕食は恵方巻きでした!!
年に1度の恵方巻き♡♡
このようにお食事も工夫してお母さま方に少しでも楽しめるようになっています!!こちらでご出産される方は是非お食事もぜひお楽しみに!!
(看護師 高宮 有美)
あけましておめでとうございます
皆さま、2018年 新しい年が始まりましたね。
昨年もたくさんの赤ちゃんが誕生しました。
今年は戌(いぬ)年です。
犬は古来より安産といわれています。
当院のマスコットもそれにちなんでワンちゃんです。
年明け早々、お産のラッシュで今新生児室は可愛い
赤ちゃんであふれています!(^^)!
玄関や入り口の壁にもワンちゃんたちがお出迎えしている
ので探してみて下さい。
ました。
スタッフみんなで、今年もたくさんのお母さん・あかちゃ
んの笑顔が見られるように頑張ってまいりますので
宜しくお願い致します。
平成30年1月6日 院長 木村 聡
☆メリークリスマス☆
皆さまの所へサンタさんはやってきましたか?
私は靴下を枕元に置いて寝ましたがサンタさんはやってきませんでした・・・(ー_ー)!!
来年に期待です!!(笑)
話は変わりますが、
当院でご出産される患者様にお食事がおいしかったです!!と褒めていただくことが多いです。
そんな今日はクリスマスということで、クリスマス特別メニューでした!
サラダはリースの形になっていて星やリボンにかたどられた野菜がとても綺麗でした☆
マリネも薔薇の花になっていたり、キャベツのポタージュにも星が浮かんでいたり・・。素敵♡
もちろんメインの鶏肉料理もレンコンで作ったお花が飾られていて☆
私も真似したいところですが、修業が必要です。。。
とってもおいしくいただけました(*^_^*)
H29.12.24 看護師 高宮 有美
☆プレイルーム☆
当院ではお母さんが診察の間、お子様の託児をしております。
初めての時には泣いてしまう子も、何度か通ううちに慣れて遊びに行くのを楽しみにしてくれる子もいます!
12月と言うことで、院長サンタから子どもたちへプレゼントが届きました。
保育士さんの手作りのガチャガチャを回すと何かが出てきますよ~。
みんな興味津々で真顔(^o^)
H29.12.6 高宮 有美
当院では浜松医大の助産師を目指す学生さんが実習に来ていました!! 移動
当院でも、赤ちゃんを取り上げさせていただき、助産師になる事を夢見て実習を頑張っていました!!
今回で最後の実習。管理実習の一貫で施設管理をしてこの日はツリーを飾ってくれました!!
1年間実習お疲れ様でした!!笑顔を大切に妊婦さんの力になれる素敵な助産師さんになって下さいね★
国家試験頑張ってください!! 高宮 有美
★作品展★
お久しぶりの更新になってしまいました!皆さま体調など崩していませんか?私たちスタッフはみんな元気です!!
気付けはもう11月・・。2017年も残す所1ヶ月ちょっと・・。1日1日がとても早く感じます。
話は変わって、プレイルーム前の壁のイラストが月毎に変わっていることを知っていますか?今月はプレイルームに遊びに来てくれるお子様たちに絵を描いてもらったり、手形をとったりして作った作品を展示しています!!みんなとっても上手で、笑顔にしてくれる作品展になっています!!
ぜひ見にきてくださいね!
H29.11.9 看護師 高宮
更新日:2017.07.28
暑い日が続きますね~。
冷たい物が恋しい季節です!!
当院のプレイルームをご存知ですか?
プレイルームでは外来診察中の間のお子様や 親子入院の方のお子様を日中お預かりしています。
※病院が休診日・木曜の小児科健診の時間はプレイルームもお休みです。
また、親子入院には事前の申し込みが必要です。
当院の保育士が、毎月手作りでプレイルームの前の絵を貼り替えています。
今月は小トトロとめいちゃん、ネコバスとクワガタ・カブトムシが皆さまをお出迎えします!!
時々プレイルームを覗くと楽しそうに遊んでいる子がとても多い印象です!!
お母さまたちが安心して預けられるプレイルームを心がけています!
親子入院など託児に関しての質問あればいつでもプレイルームの保育士にお声かけください!!
看護師:高宮 有美
☆七夕☆
平成29年も、半分が終わってしまいましたね~。
月日が経つのは本当に早いですね。。
と、言うことでもうすぐ7月7日!七夕です!!
当院では毎年七夕が近づいてくると、短冊に願
い事を書いて頂き、プレイルームの前に飾って
います!!
今年はダッフィーとシェリーメイが
彦星様と織姫様に変身!!
七夕は晴れて皆さんの願いが天に届くとい
いですね!!
ささのはさ~らさら~♬
いくつになっても、口ずさんでしまう歌ですね!
更新日H29.7.3 看護師 高宮有美
☆骨盤教室☆
更新日H29.7.3
当院では月に二回骨盤教室を行っています。
骨盤教室は妊娠中のマイナートラブルの予防やお産に向けての体づくりを目的としています。
痛みのない快適な身体で、楽しい妊娠生活を送って頂けるようセルフメンテナンスの方法と、ベルト装着指導を行っています!
妊娠に伴い身体に痛みがある方など、骨盤教室に興味がある方は、 気軽にスタッフまでお声かけください。
※骨盤教室は集団指導・個別指導があります。スタッフまでお気軽に お問い合わせください
看護師:高宮
こんにちは。とても暖かくて過ごしやすくなってきましたね! 今回は当院の豆知識(?)をご紹介します。
通院中のみなさん、または当院に来たことがあるみなさん、当院でペットを飼っているのをご存知ですか?
知らない方がほとんどではないかと思います。
実はわたしも勤め始めて1年ぐらいは全く気が付きませんでした。笑
それは…メダカです!!<゜)#)))<
病院の入り口にある大きなかめ壺の中にいます。
当院のクリーンスタッフが主に餌やりなどのお世話をしてくれています。次に病院に来たときは、そーっと覗いてみてください。
雨の日は水草に隠れていますが、晴れた日は水面近くで泳いでいるのが見えますよ(^O^)
(受付 迫みなみ)
当院では毎月2回赤ちゃん同窓会を行なっています。毎月皆様が楽しめる企画を考えています!!ベビーマッサージや手形にお絵かきしたり、ハンドマッサージしたり・・・(*^_^*) ぜひ楽しみに来てくださいね!!
お兄ちゃんも一緒に参加
お兄ちゃんも一緒にキットパスというクレヨンを使用し手形や足型をとって絵を描いて作品を作ってみました~(*^。^*)どんな作品ができたかな?
赤ちゃん同窓会で仲良くなりました!!
赤ちゃんと手形で写真をパシャリ☆彡みんなかわいいな~♡
ここでいつも担当している池平助産師より一言 いつも赤ちゃん同窓会に遊びに来てくれてありがとうございます!出産後も安心して子育て出来る環境を提供していきたいと思っています!参加した事のない方もぜひ気軽にご参加ください!みなさまに会えること楽しみにしています☆
(看護師 高宮 有美)
更新日:平成29年3月18日
東名高速道路
三方原スマートIC 開業
(上り/下り 三方原PA併設)
東名高速道路の浜松インターと浜松西インターの中間に、三方原スマートインターチェンジが開業しました(^^)/
当院から5~10分で東名高速にアクセス出来るようになりました。
三ヶ日や磐田・袋井方面の患者様の利便性の向上、面会の方々の来院のしやすさが期待できます。
また、救急時・災害時にも利用できるようになったので、今後、より安全な医療の提供が出来るようになるのではないかと期待しています。
是非スマートICを利用して当院にお越し下さい。
(院長:木村 聡)
当院では4Dエコーを使用し,
妊婦健診を行っています!
医師が赤ちゃんの推定体重計測や赤ちゃんの異常がないかをエコーで診察しています☆
仕事のお休みに合わせて旦那さんが一緒に診察に来られました!!
興味津々です!!
旦那さんも赤ちゃんの誕生を待ちわびていますね☆
赤ちゃんがお顔を見せてくれればこんなに可愛い赤ちゃんの写真が撮れるかもしれません☆
※毎回撮影を行なうわけではありません。御了承ください。
(看護師 高宮有美)
3D写真
更新日:平成29年3月6日
こんにちは!
3月になり、少しずつ暖かい日が増えてきましたね
花粉が今年は多いとのうわさがありますがみなさんいかがですか(―_―)!!
今回はプレイルームをご紹介します。
プレイルームとは当院にある託児施設のことです。
診察時間内はプレイルームに保育士がいますので、診察の間お子さんを預けることが可能です。(予約不要)
また後期母親教室やマタニティーヨガに参加する患者様のお子さんをお預かりしています。(予約制・人数制限あり)
昨年末にお部屋をリフォームしたので、以前より少し広くなりました。
おもちゃもたくさんそろっていますよ(^O^)
またプレイルーム前の壁には季節にちなんだ装飾がしてあります。
すべて保育士さんの手作りです!
毎回凝っていてかわいいので、来院の際は、ぜひ見に来てください。˚̩͙⚛*̩̩̥*̩̩̥˚❁*̩̩̥˚̩͙⚛*̩̩̥ ͙*̩̩̥˚
診察時のプレイルーム利用はご予約が不要です。託児希望の方は当日受付にお声掛けください。
※ 当日のプレイルームの込み具合や、お子さんの体調によってはご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
(受付 迫 みなみ)
第13回浜松シティマラソンに参加してきました!!
晴天に恵まれましたが、風が強くて応援するには寒すぎました!!屋台でおいしい物を食べて体を温めました!
この日の為に!?
先生が作ってくれたTシャツを着て、走ってきました!!ポイントは後姿!!かわいい赤ちゃんが背中にいますよ☆
聡Drはハーフ、スタッフは5キロを走り、みんな無事完走しました!!
来年もきっと聡Drは走るでしょう・・・(きっとスタッフもたくさん(^^)/)。みなさま、このTシャツ見かけたらぜひ応援して下さいね☆☆
(看護師 高宮有美)
2月3日(金)の静岡新聞の夕刊1面に当院の『赤ちゃん同窓会』の記事が掲載されました。
これからも子育て支援に力を注ぎ、お母さんと赤ちゃんにやさしい病院を目指してスタッフ一同頑張っていきます。
毎月第2・第4火曜日に3階ホールで開催していますので気軽に参加して下さいね。
更新日:平成29年1月22日
こんにちは!
寒い日が続いていますねー((+_+))
風邪などひかれないようお気を付けください。
今回は院内をご紹介します。
写真は待合室、診察室の様子です。
診察室は2つあります。平日は医師2名が診察をしております。
土曜日は医師1名で診察を行っております。
待合室のソファは院長の聡先生 セレクトです。
丸いソファには特にこだわりが詰まっております!(笑)
待合室にはキッズスペースがあり、お子さん用の絵本やおもちゃが置いてあります。
また当院には別室にプレイルーム(託児室)があり、診察時間内は保育士がいます。
診察の間、お子さんをお預かりすることができます。(無料)
プレイルームを利用希望の方は当日受付にお声掛けください(^O^)
※ 混み具合などにより託児をお受けできない場合がございますのでご了承ください。当院の受診を検討している方の参考になれば嬉しいです。
診察は予約制となっておりますので、受診希望の方は外来時間内にご予約のお電話をお願いします。
(受付 迫みなみ)
昨日(1/11)、県立金谷高校に『妊娠・出産のための健康づくり出前講座』にいってきました。
詳しくは、今日の静岡新聞(中部版・WEB版)を見てくださいね。
高校2年生110人が真剣に聞いてくれました。
帰りにきれいな富士山が見えました。
(記事は右ページを参照してください)
静岡県こども家庭課は11日、島田市の県立金谷高で、妊娠・出産のための健康づくり出前講座を開いた。浜松市東三方町の木村産科・婦人科の木村聡院長が講師を務め、2年生約110人が出産に対する正しい知識を学んだ。生徒は出産シーンの動画や、高齢出産を経験した野田聖子衆院議員が「子どもを自然に授かる時期は限られている。そのことを分かった上で、どういう人生を送るか考えて」などと呼び掛ける動画などを視聴。性感染症についての知識も得た。県は昨年4月から、高齢出産などに対する理解を深めることで、自身のライフプランを考えるきっかけにしてもらおうと県内各地で同講座を開催。これまでに中学や高校、専門学校など約20カ所で約1500人が受講している。今後は静岡中央高や静岡高でも開く。
更新日:平成28年9月11日
先週末は職員旅行でした。
数年ぶりの職員旅行、天気が不安視されてましたがみんなの普段の行いの良さか(笑)好天に恵まれました。貴船~平安神宮~南禅寺の日帰り旅行。しばしの休日を楽しみました。貴船の川床料理がたいへん美味でした。
入院患者さんがいるので全員一緒での旅行は無理ですので今回は前半戦です。
後日今回留守番のみんながどこかに出かける予定です。
気分をリフレッシュしてまた日々の診療を頑張りましょう(^^)/~~~
更新日:平成28年9月25日
先日、社員旅行後半戦として前回お留守番だったスタッフが山梨に行ってきました。
早朝6:30(!!)からバスに乗り込んで、山梨を観光しました。
巨峰狩りや河口湖クルーズなど盛りだくさんでした。少し曇っていましたが、富士山もきれいに見えましたよー(^^)
気分も新たにまたお仕事がんばっていきます!
今後病院の情報もこまめに発信できればと思っているので、ぜひブログをチェックしてみてください♪ (受付 迫みなみ)